■ Hちゃん(5才)のお父様
早いものでHOPE(アカデミー)には娘たち2人で約5年もお世話になっています。
いよいよ下の子も卒業となりお別れとなりますが、来春からは姉妹揃ってインターナショナルスクールに通学する事になりました。
入園前は本格的な英語は小学生ぐらいからで良いかと考え普通の幼稚園への入園手続きをしていたのですが、心のどこかにグローバル化時代の不安があったのかもしれません。
スイムで一緒だった子がこちらに通っていると言い、たいそう上手に英語をしゃべっているというので気になり体験を受けてみたのが始まりです。
入園の決め手になったのはアットホームな雰囲気です。実は入園のだいぶ以前にも他のプリスクールを見学はした事があったのですが、その時にはスクール然とした環境の中でなじめるのか不安を感じ決断に至らなかったのですが、HOPE(アカデミー)では見学の際に1人1人の生徒に直接母親のように接しているティーチャーを見て、ここならば大丈夫かも・・と思ったのかも知れません。
娘はこちらでのクラフトのタイムが大好きです。こちらで工作をする事が好きになったのか、自宅でも良く色々なものを工作して作ってくれます。
性格にもよるのか、ウチの娘たちは他の子たちのように外の場所ではあまり英語を披露してくれませんが、時折歌ってくれる歌などはたいそう綺麗な発音をするようになり、英語の音は身についてきたのかなぁと感じています。
気づいてみればあっという間でしたが、長きにわたりお世話になり大変ありがとうございました。